setomina01 のすべての投稿

桃源祭文化の部 「華」一人一人が主人公

第88回桃源祭文化の部が11月8日、9日と2日間に渡り行われました。今年度は「華 一人一人が主人公」をテーマに掲げ、クラス、委員会、文化部、生徒会、農業クラブ、家庭クラブなど様々なグループが核となって取り組み、生徒一人一人が力を発揮できた素晴らしい文化祭となりました。例年より1週間早い日程にも関わらず、11月に入ってからの追い上げは流石です。

1日目はステージ発表です。備前陣太鼓、剣詩舞といった郷土芸能の発表で始まりました。日頃より練習を重ねているものは流石に美しく、心に訴えるものがありました。次に交通員会制作の「二重ロックラブストーリー2」という映画上映。昨年の映画の続編で、主人公の好演技と先生ふんするロックスターの迫力ある訴えに全校生徒が自転車の2重ロックの必要性をしっかりと学んだことでしょう。各クラスの発表は、映画やミュージカルでした。演技力抜群の生徒、凝った小道具と衣装が印象的で会場を大いに盛り上げてくれました。最優秀賞には、生活デザイン科3年の「美女と野獣」が輝きました。大きな声での台詞回しと舞台全体を使った表現が印象的で、緞帳が下りたときの舞台裏から聞こえてくる歓喜の声にはとても感動しました。その他、ダンス同好会の「Cool」、吹奏楽部の「オーケストラ」など日頃の練習の成果を感じました。ダンスや楽器演奏で出演して下さった先生も会場を大いに盛り上げてくれました。 

 2日目は展示、バザーの日です。特別賞を受賞した華道部では、フラワーアレンジメント体験コーナーが良かったです。茶道部では着物を着た生徒達が美味しいお茶を点ててくれました。専門科の展示では、農業や家庭に関する日頃の学習の成果を見ることができました。来校した卒業生に対して3年生が研究の内容を説明している場面が印象的でした。バザー会場では、PTAによるうどんときなこ餅、生徒による焼きそばや豚汁、鶏肉の加工品、ホットドッグ、フランクフルト、フライドポテト販売などで賑わっていました。また、体育館では有志によるダンスやバンド演奏、生徒会イベントにビンゴゲームが行われました。 

                                                          DSC00857 DSC00882

DSC00891

 

DSC00934 DSC00918 DSC00903 DSC00857 DSC00850

DSC_0208

 

IMG_4139

IMG_4141

IMG_4175 IMG_41772013-11-09 10.07.13 IMG_4174 IMG_4164 IMG_4159 IMG_4146 IMG_4150 IMG_41422013-11-09 11.01.31 2013-11-09 11.03.20IMG_4152IMG_4185IMG_4166DSCN1035

公開授業週間

瀬戸南高校は、公開授業週間に入りました。この写真は、有吉先生の生物の授業の様子です。スライドを使ってメンデルの法則について説明していました。エンドウの形質のよくわかるわかりやすいスライドで説明をされていました。また、血液型の遺伝について学習しました。生徒は生物生産科3年生です。IMG_4004 

 

 

 

 

 

 

この写真は、吉川先生の剣道の授業です。この日、小手、面、胴打ちの練習を始めました。生徒は、園芸科学科1年生の男子生徒達です。礼に始まって礼に終わる。気の引き締まる授業でした。IMG_4002

 

 

 

 

 

 

次の写真は、長谷川先生による環境と洗剤をテーマにした家庭総合の授業です。県内から9名の参観者をお迎えし、研究授業として実施されました。洗濯の手順を簡単な実験で再現し、洗剤について考える内容です。生徒達は、生活に欠かせない洗剤についてしっかりと考えることができていました。IMG_3997

文化祭での研究発表に向けて

 生物生産科3年生飼育類型の生徒達が、授業で課題研究のとりまとめをしていました。制作したパネルは、11月9日の桃源祭文化の部で展示をする予定です。内容は、本校演習林から切り出した 材木を使ったログハウス作り(写真)、廃鶏チキンを使ったミートローフの製造、岡山地鶏の飼育実験、オリーブ絞りかすを使った高級和牛の肥育、ヤギの調教と様々なジャンルがあります。

IMG_4023 IMG_4024

Jack-o-Lanternを作ろう!

  10月31日、園芸科学科1年生のオーラルコミュニケーションの授業で、ALTのJessica Pruitt(ジェシカ プルーイット)と大森彩子先生のチームティーチングによりどてカボチャを材料にした本格的なジャックランタン作りに取り組みました。英語による作り方の説明の後、グループで協力して大きなカボチャをランタンに加工していきます。生徒達は、時々ブラボーという声を上げながら見事な作品を完成させました。

IMG_4011

IMG_4016IMG_4017

米粉を使ったフロランタン

生活文化部は、米粉を使ったお菓子作りの研究を行っています。今回試作したのが、フロランタンというお菓子です。フロランタン(仏: florentins)はフランスのお菓子です。カトリーヌ・ド・メディシスがアンリ2世のもとへ嫁ぐ際にイタリアから伝えた菓子。『フィレンツェの菓子』という意味です。クッキー生地にキャラメルでコーティングしたナッツ類をのせて焼き上げて作ります。

DSCN2092 DSCN2082 DSCN2067

今週のナイスショット(10/29~31)

 瀬戸南農場もいよいよ秋らしくなってきました。稲刈りもほぼ終わり、果樹の実習室では干し柿作りが始まりました。干し柿は昨年度から本格的に作っており、昨年度はその干し柿を使用した干し柿パウンドケーキを商品化することができました。本年度も年明けになりますが、石窯パン工房「麦のひげ」でお買い求めください。

IMG_4020

 

 

 

 

 

本校の玄関前には、園芸科学科の1年生が、農業と環境の授業で作った「菊」が展示されました。現時点ではmつぼみの大きさは、1~2cm程度ですが10cm程度の大きな花が咲くそうです。楽しみです。

IMG_4026

 

 

 

 

 

地域の親子クラブが、動物交流のために本校農場にやって参りました。生物生産科3年生の飼育類型の生徒が、動物クイズを出題し、動物についてわかりやすく説明してくれました。

IMG_3988

イチゴジャムづくり

イチゴ栽培農家である本校同窓会長の吉田銑介さんよりいただいたイチゴを材料に、ジャムを作りました。材料を計量後、じっくり煮詰めました。熱いうちに瓶に詰め、各自で作成したオリジナルラベルを貼り付けジャムは完成。実習した園芸科学科野菜類型3年生は「酸味があってとってもおいしい」と、楽しい実習になりました。
DSCF3053DSCF4906

 

 

 

 

DSCN2003

楽しいフェルト細工

園芸科学科3年は専門科目「グリーンライフ」で羊毛を利用したフェルト細工にチャレンジしました。専用の針で羊毛をチクチク刺し、色を混ぜながら形を整え、かわいらしいマスコットが出来上がりました。
DSCF2079DSCF2087

 

 

 

DSCF2106

出産直後の母牛を救う!

10月23日朝、母牛が出産した。初産であり、予定日を過ぎての出産ということもあって子宮が飛び出す大変危険な状態となった。母牛を救うべく牛を励ましながら飛び出た子宮を懸命に戻す農業教員達、そこには命と向き合う瞬間、張り詰めた空気があった。獣医が駆けつけてくださり、教員の素早い対応もあって、母牛は無事、子牛は元気だ。

IMG_3908 IMG_3915

生徒対象に救急法講習会を実施しました。

10月22日(火)、岡山東消防署瀬戸出張所の職員7名を講師にお迎えし、生徒対象の救急法講習会を実施しました。各クラスの保健委員と運動部の生徒35名が受講しました。ポイントは、胸骨圧迫3 0 回と人工呼吸2 回の組み合わせをくり返すこと、  
圧迫は強く、速く( 約1 0 0 回/ 分) 、絶え間なくです。 生徒達は、額に汗を流しながら真剣に学んでいました。IMG_3902

 

 

幸せのエッグデザインコンテストで優秀賞・特別賞受賞!

10月20日、美咲町主催「幸せのエッグデザインコンテスト」の表彰式が「たまごまつり本部会場(美咲町)」で行われました。「世界にひとつ、私だけのたまご」をテーマに小中高校生を対象に1000点を超える応募作品の中から選ばれた作品は、川崎医療福祉大学医療福祉デザイン学科の学生によりレンガでできた「たまご型オブジェ」(30cm×23cm)にデザインを描かれて、美咲町内の主要な観光スポット等に展示されます。生活デザイン科3年の島田あさこさん(高陽中出身)の作品「タイトル:愛」(写真 上)が優秀賞を、同じく生活デザイン科3年の河田真夢さん(高島中出身)の作品「タイトル:虹と花」(写真 中)が川崎医療福祉大学特別賞を受賞しました。おめでとうございます!

作品名「愛」島田あさ子 作品名「虹と花」河田真夢 egg1

校内教員研修「体罰防止」

10月18日、全教員で「体罰防止」校内研修を実施しました。体罰のない信頼される学校づくりのために、様々な事例を下に真剣に考え、体罰が人権侵害行為であることを再確認しました。本校は部活動の活性化を目標に掲げて取り組んでいます。部活動よって生徒が人間的に成長出来るように取り組んで行きます。

IMG_3884

江西小学校5年生に稲刈り農業体験をしていただきました

10月18日、瀬戸南高校の農場にて、江西小学校5年生98名が、黄金色に実った稲の収穫体験を行いました。担当してくれたのは、生物生産科3年栽培類型の15名です。鎌の使い方から結束の仕方などを高校生が説明、小学生は元気よく一生懸命に取り組んでくれました。豊かな実りに感謝し、主食であるお米を身近に感じてくれればと思います。3学期には収穫したお米を一緒に食べる企画もあります。楽しみです!

IMG_3857 IMG_3872 IMG_3875 IMG_3878

園芸科学科の授業の様子

10月15日、3時間目の園芸科学科3年生果樹類型の課題研究(授業者は小川教諭)の授業の様子です。一人一課題で取り組んでいるブドウ栽培に関する研究について、生徒7名がそれぞれの取組について中間報告をする授業展開で、発表者はA4一枚にまとめた中間報告書をうまく使いながら説明していました。予測通りに行かなかったことやうまくいったことなど、一生懸命取り組んだ様子がよく伝わってきました。お互いに質問をしあうことや、先生からの適切なアドバイスを受けることによって理解が深まったようです。3学期の発表会に向けて更に取組は続きます。

IMG_3829

 

 

 

 

 

 

10月15日、5時間目の園芸科学科1年生の栽培環境(学校設定科目 授業者は平田教諭)の授業の様子です。ICTと実物をうまく使って、1学期から取り組んできたキクの栽培実習を振り返ることによって、植物を取り巻く環境や栽培作業の意味について理解を深めていく授業実践です。生徒一人一人の育てたキクが、見事に開花して学校の秋を演出するのも間近です。また、開花したらお知らせします。

IMG_3837

 

 

家庭総合で洗剤について学ぶ

10月15日、生物生産科2年家庭総合の授業で、花王株式会社が作成した授業プログラム「環境のことを考えた 快適なくらし」に紹介されているプログラム1「なぜ洗剤を使うの?」を実践しました。授業者はプログラム作成にも関わった長谷川指導教諭です。簡単な実験を効果的に取り入れ、ワークシートに記入し考えながら学ぶ授業実践です。生徒達は身近にある洗剤について興味関心を持って学習することができました。次の授業では、プログラム2「環境に配慮した洗濯」について学習を進めていきます。

IMG_3836DSC00022 DSC00018