どろんこバレー(主に先生編)
|
6月24日(月)、第15回どろんこバレーが梅雨の晴れ間、爽やかな風が吹く中行われた。 本校の初夏の風物詩
ともなった、今年で15年目を迎えた恒例行事である。
「目的は、親睦を図ることと水田に親しむことである。」 との生物生産科・古澤科長の話を聞き、今年度は生物生
産科1年生と3年生がネットの張られた水田に入った。 耳栓やゴーグルを用意している生徒もおり、 約1時間の泥
まみれのバレー大会が行われた。 砂川のほとり、青空に薄い雲、気温もさほど高くなく、 絶好のコンディション、生
徒と教員の笑いと歓声、顔も身体も全身泥で真っ黒・・・・・・・・。見ていて若いということをうらやましく思いました。
今回、参加している教員にスポットを当ててみました。生徒の活躍の様子は、このホームページの『瀬戸南ニュー
ス(瀬戸南の「今」がわかります」』をクリックしてみてください。
|
平成25年6月24日(月)
|
バレー前・諸注意
 |
 |
古澤生物生産科長より「目的・ねらい」
 |
どろんこバレー開始
 |
 |
 |
1A担任・野上先生
 |
1A副担任・権代先生
 |
3A担任越智先生
 |
生物生産科長・古澤先生
 |
園芸科学科を代表して臼本先生
 |
来年度の作戦を立てる2A担任井上先生
 |
|