NHKの方、テレビ取材ありがとうございます
|
6月17日(月)、梅雨の晴れ間・・・今日もとても暑いです。生徒たちは、この暑さにも負けず、屋外での農業・園芸
の実習や体育でのソフトボール・ソフトテニスなどを行っています。熱中症にならないように気を付けてください。
さて、 午前中、生活デザイン科3年福祉類型の生徒を対象にして、岡山市東区地域包括支援センターから3名の
講師の方が来られ、 「認知症サポーター養成講座」を開講しました。 講座中には、NHK岡山放送から岡野記者が
取材に来てくださいました。 夕方18:10から今日の講座を 「ニュースもぎたて」 のコーナーで放送しますとのこと、
ありがとうございます。
また、同じく生活デザイン科3年保育類型の生徒は、瀬戸町万富にある万富保育園の園児(4歳児・5歳児)35名
を本校に招いて、ヤギ・ウシ・カメ・アイガモなどとの 「動物ふれあい交流」 を行いました。17〜18歳の高校3年生
であっても、4〜5歳の園児であっても、動物と触れ合うときの表情はみんな “やさしい”顔です。
|
平成25年6月17日(月)
|
NHKのTV取材を受ける。
 |
認知症サポーター養成
 |
家族への支援
 |
生活デザイン科3年・福祉類型
 |
保育園児と生活デザイン科3年生
 |
牛との交流・・・?
 |
亀に本校産のキュウリ
 |
 |
ヤギ
 |
鶏舎横で草を食べるヤギ
 |
 |
暑いですが、瀬戸南のお兄ちゃん、お姉ちゃん勉強頑張って
 |
|