フラワーアレンジメントで愛知全国大会へ
|
6月7日(金)フラワーアレンジメント岡山県大会が勝間田高校を会場に開催された。
この競技は、ピンクのスプレーカーネーションと黄色のスタンダードカーネーションに加え、葉ものとしてミリオグラ
タスとレザーファンブーケを花材として、 半円形のブーケの制作とリボンワークを制限時間35分内で行う競技であ
る。
本校からは2名が学校代表として出場し、7校14名が出場する中、見事1位と3位となった。
過去の全国大会で日本一と全国3位に導いた高い指導力を持つ園芸科学科、 白石大二郎教諭の指導のもと、
4月下旬から毎日放課後2時間半と土曜日の朝9時から17時までの練習を重ねてきた成果が現れた。
1位は、園芸科学科3年の原紀美子さん。 原さんは2年連続の県大会出場であり、 昨年度岡山県で開催された
全国産業教育フェアでの競技会にも県代表として出場した経験を持つ。 「 5位から発表されるものかと思っていた
ら、いきなり最優秀から発表され、一瞬5位かと思ったら、1位だった。その瞬間は実感はなく、信じられなかった。
・・・この秋愛知県で行われる全国産業教育フェアの全国大会で上位入賞を目指したい」と抱負を話す。
3位は、園芸科学科3年の片岡摩耶さん。片岡さんは、 本校で毎年実施している「シクラメン検定」合格章のバッ
ジをデザインした実績を持つ。今回初めての出場であったが、見事に3位優秀賞を獲得。「正直言うと悔しかった。
もう少し気持ちを落ち着かせてやっていれば・・・」と話す。
原さんの全国大会での上位入賞と片岡さんの今後のさらなる活躍を期待します。
|
平成25年6月10日(月)
|
私、原さん、片岡さん、白石教諭、山村教頭
 |
右端は、競技当日に引率した平田教諭
 |
各自の作品を持って
 |
左から原さん、片岡さんの作品
 |
|