カテゴリー別アーカイブ: ③生活デザイン科

米粉を使ったフロランタン

生活文化部は、米粉を使ったお菓子作りの研究を行っています。今回試作したのが、フロランタンというお菓子です。フロランタン(仏: florentins)はフランスのお菓子です。カトリーヌ・ド・メディシスがアンリ2世のもとへ嫁ぐ際にイタリアから伝えた菓子。『フィレンツェの菓子』という意味です。クッキー生地にキャラメルでコーティングしたナッツ類をのせて焼き上げて作ります。

DSCN2092 DSCN2082 DSCN2067

幸せのエッグデザインコンテストで優秀賞・特別賞受賞!

10月20日、美咲町主催「幸せのエッグデザインコンテスト」の表彰式が「たまごまつり本部会場(美咲町)」で行われました。「世界にひとつ、私だけのたまご」をテーマに小中高校生を対象に1000点を超える応募作品の中から選ばれた作品は、川崎医療福祉大学医療福祉デザイン学科の学生によりレンガでできた「たまご型オブジェ」(30cm×23cm)にデザインを描かれて、美咲町内の主要な観光スポット等に展示されます。生活デザイン科3年の島田あさこさん(高陽中出身)の作品「タイトル:愛」(写真 上)が優秀賞を、同じく生活デザイン科3年の河田真夢さん(高島中出身)の作品「タイトル:虹と花」(写真 中)が川崎医療福祉大学特別賞を受賞しました。おめでとうございます!

作品名「愛」島田あさ子 作品名「虹と花」河田真夢 egg1

イタリア料理講習会

 10月10日、生活デザイン科3年生のフードデザインの授業で、「リストランテ ステリーナ」の半田晃一 氏を講師に迎え、イタリア料理について勉強しました。エビとバジルのトマトソースパスタや子牛のカツレツの作り方とポイントについて生徒達は真剣に学んでいました。生徒達は、半田シェフの鮮やかな手際のよい所作を対して歓声を上げ、魅了されていました。シェフの説明もしっかりとメモにとっており、この後、そのメモを確認しながら実際にイタリア料理を作りました。きっと大満足の出来映えで、美味しかったに違いありません!

 itaria5 itaria4 itaria2 itaria1

牛乳・乳製品利用料理コンクール岡山県大会

 10月5日(土)、岡山県学校給食会の調理実習室(岡山市南区浦安)にて、平成25年度「牛乳・乳製品料理コンクール岡山県大会」が実施されました。この大会は、日常生活の中に牛乳・乳製品を活用・定着させ、もって国産生乳の需要の拡大を目的に行われています。大会には、岡山県在住の高校生及び一般人から合計577点の応募があり、書類審査で選ばれた10名が、この日の本審査に臨みました。本審査では、あらかじめ提出したレシピ通りに制限時間1時間以内で作らなければいけません。予算は4人分で2400円以内とし、牛乳・バター、生クリーム、スキムミルクといった乳製品を規定量以上使用することが決まりとなっています。

 瀬戸南高校から生活デザイン科1年勝山麻央さん(桜ヶ丘中出身)が、料理名「パン DE パンプキン☆」で本審査に出場し、優良賞を受賞しました。見た目が鮮やかで、パンのカリカリとした食感とムースの柔らかい食感の組み合わせが大変よいとの評価を受けました。

 

DSCN1774 DSCN1782 DSCN1789

 

和食の基本を学ぶ

 10月4日(金)、生活デザイン科2年生はフードデザインの授業で、政木クッキングスクール校長の政木信昭先生を講師にお迎えして、和食の基本について学習しました。メニューは「鯵(あじ)のたたき、トマト入りかき玉汁、タコとじゃ腹胡瓜の酢の物」の三品です。講師の先生が用意してくださった鯵は、とても新鮮で、素材の良さを活かした美味しいたたきが出来上がりました。だしは鰹ぶしや昆布といった素材からしっかりとって、素材本来の味を活かすことが大切であるとのことでした。

IMG_3697

IMG_3689 IMG_3695

国際理解教育 オーストラリアを学ぶ

9月30日、岡山県の国際交流員のケイン・ブルックス先生をお迎えし、生活デザイン科2・3年生教養類型の生徒18名をを対象に、国際理解教育を行いました.ケイン先生の流ちょうな日本語により、オーストラリアの文化及び社会について特に日本との違いについて学ぶことができました。

IMG_3610

福祉を学ぶ 介護職員初任者研修

 訪問介護員養成研修課程(「ホームヘルパー)が、平成25年4月より介護職員初任者研修課程に一元化され、瀬戸南高校においてもその法改正に対応した講座を授業で実施しています。9月25日は、旭川荘厚生専門学院の中西先生を講師にお迎えし、歩行介助やベッドメーキングについて学びました。将来、福祉分野への就職や進学を考えている生活デザイン科2年 福祉類型の生徒達は、真剣に学んでいます。

20130925-143434-dpx

オープンスクール 雨の中たくさんの中学生が来てくれました。

 7月30日、あいにくの雨模様でしたが、約270名の中学3年生の参加があり、充実したオープンスクールとなりました。生物生産科の体験メニューは、ふれあい動物交流と加工食品の食味体験で、園芸科学科の体験メニューは、トマトの糖度調べと植物の植え替え、果樹の品質調査と出荷調整、草花の苗の植え付け体験です。生活デザイン科は、レッドキャベツを使った調理実験、手話・点字の体験、ペープサードの制作と保育体験を行いました。それぞれの場面で生徒達が、先生役になったりアシスタントになったりと、日頃の学習成果を大いに発揮して、中学生の皆さんに本校の魅力を伝えてくれました。IMG_2587

IMG_2610 IMG_2595 IMG_2589  IMG_2605 IMG_2611

多聞荘での介護実習

 生活デザイン科3年生福祉類型の生徒13名が、7月16日~8月6日までの期間に2~3名ずつ交代で、特別養護老人ホーム「多聞荘」での介護実習に参加しています。授業で学習したことや川崎医療福祉大学との高大連携で学習したことを現場実習で実践し、学びを深めていきます。DSCN1387

こどもパートナー認証講座

IMG_2460 7月16日、生活デザイン科2年保育類型の生徒19名は、中国学園地域連携センター、中国短期大学、岡山大学の先生方を講師にお迎えての「こどもパートナー認証講座」を受講しました。こどもに関わる場合の教育支援者としての心構えやこどもに接することの本質や気をつけること、コミュニケーションをする時のポイント、気づきの重要性などについて、幅広く学習しました。今回学習したことを今後の保育園実習等で活かします。なお、この取り組みは学校経営予算の重点枠瀬戸南キャリアレベルアップ事業として行いました。

食物検定1級の取得を目指して

IMG_2423 7月13日(土)、生活デザイン科のフード選択の生徒25名が、食物検定1級に挑戦しました。検定は筆記試験と実技試験があります。実技試験では、制限時間90分内にテーマに沿った料理を作らなければいけません。今回のテーマは「65歳の祖父の誕生日祝い」で、5品以上の料理を作ります。課題としてニンジンのねじ梅を使った料理と茶碗蒸しがあります。採点は、栄養のバランスを考えた献立であるか、基本どおりに料理が仕上がっている、色合いや配膳はどうかなど多項目について行われます。生徒達は集中して手際よく料理に取り組んでいおり、完成した料理はとても素敵でした。昨年度同窓会とPTAの配慮により設置していただいたエアコンが大活躍しています。

IMG_2417

保育専攻生農場で動物交流

 6月17日(月)、生活デザイン科3年生保育類型の生徒は、万富保育園の園児を農場に迎え、動物交流を行いました。事前に生物生産科の先生から動物の取扱について学び、準備万端で取り組みました。園児達はとても活発で、優しく見守る生徒達が印象的でした。

IMG_2285

食物検定に向けて練習中

 6月14日(金)、生活デザイン科2年生は食物検定2級に向けて猛勉強をしています。テーマは、17歳男子の通学用弁当です。前もって献立表を作成し、栄養のバランスや食品の組み合わせ、色合いなど考えて限られた時間の中で作ります。先生からのコメントを真剣に聴く姿が印象的でした。生徒それぞれの個性がきらりと光る弁当、とても美味しそうでした。IMG_2283

生活デザイン科の生物活用 落花生順調!

6月7日、生活デザイン科3年生の生物活用の実習風景です。青木教諭の指導の下、教室前に整備された円形菜園の手入れをしました。葉菜類や根菜類の間引きなどを丁寧におこなっていました。写真は落花生菜園の手入れをしているところです。毎日少しずつですが、植物たちは成長しています。生徒のみなさんと一緒に!

IMG_2117

元気のでる朝食運動

 

6月6日、栄養改善普及会主催の「元気の出る朝食運動」(朝食をきちんと食べている人ほど、一日の食生活全体のバランスがとれている。しっかりと朝食を食べよう、朝食の大切さを広めようと昭和58年に始まった運動)の一環として、調理実習を行いました。本日のメニューは、ピザとアップルの豚肉巻きでした。

IMG_2113IMG_2112

生活デザイン科3年生 野菜栽培に挑戦!

yasai 4月26日、生活デザイン科3年生が、「生物活用」(青木教諭指導)の時間に、バジル、サンチュ、パセリ、イタリアンパセリ、ニンジン、シソ、ネギの種をまきました。場所は、生徒の教室の前の野菜園、野菜の成長を日々観察できる所です。写真は、種をまいた後に発芽を順調にするための乾燥防止用シート(パオパオシート)で覆った後のポーズです。野菜を収穫後に調理実習(焼き肉!とか言っておりました)をするそうです。今後は、空いている場所にトマト、ナス、ピーマンも植え付ける予定です。野菜は、毎日しっかりと見てあげる、世話をしてあげることで美味しくなると思います。思いやりを持って育ててください。

3年生代表による桜の記念植樹

IMG_1470

2月22日(金)、平成24年度卒業予定の3年生各クラスの代表7名は、県道拡幅工事に伴い新しくなった校門の北側に桜(ソメイヨシノ)を2株植え付けました。同窓生の稲田氏から御指導をいただき、瀬戸南高校と共に強健に育つよう願いと思いを込めての記念植樹です。専門高校らしく穴掘り、土作り、支柱、防寒対策、水しめ、記念碑設置など約1時間掛けて行いました。瀬戸南高校の新たなシンボルになればと思っています。

IMG_1448

IMG_1466 IMG_1463