生物生産科 「第5回和牛甲子園へいざ出陣!」

 1月18日(火)  
 生物生産科飼育類型3年生「畜産」の授業で、3年間飼育してきた肥育牛(名号:百合花越)の出荷準備と搬送車への積み込みを行いました。出荷した牛は令和元年10月22日生で26か月間、授業や放課後にブラッシングや運動をさせながら大切に育ててきた牛です。1月21日、東京食肉市場で開催される第5回和牛甲子園で全国35校51頭にて枝肉の成績を競います。

草花だより47話 「コサージ2」

 1月20日。
 園芸学科草花類型2年生「課題研究」の授業で、コサージ作りの練習をおこないました。今回は「レザーファン」「カスミソウ」を作りました。2年生は昨年も制作しているので、手際よく作れました。レザーファン3枚とカスミソウ2本を組みました。

草花だより46話 「最後の生物活用」

 1月19日。
 園芸学科草花園芸類型3年生「生物活用」の授業で、最後の教室の前の花壇の手入れを行いました。今は「ハボタン」と「ビオラ」を植栽しています。雑草や、花がら・下葉を取り除いてキレイにしました。いろいろな授業が最後を迎え、残るは卒業考査です。

野菜だよりVol.118 「1年生総合実習」

 1月21日。
 園芸科学科野菜園芸類型1年生が、「総合実習」で3号ビニルハウスの張り替えで外した古いビニルの廃棄方法を学びました。ゴミ袋に収まるように細かくビニルを裁断し、まとめていきました。そして、ミニハウスの片付けも行いました。先週学んだ手順を振り返りながら、どうすれば早くできるか考えて取り組みました。着々と春に向けて準備が進んでいます。

野菜だよりVol.117 「3年生課題研究」

 1月18日。
 園芸科学科野菜園芸類型3年生の「課題研究」の授業が今年で最後となります。来年度に向けて、ビニルハウス内に堆肥を散布したり、種まきや鉢上げに用いる土を作ったりしました。最後の最後まで、何をするべきか考えながら、いきいきと実習に取り組むことができました。

草花だより44話 「道具の消毒」

 1月17日。
 園芸科学科草花類型2年生「総合実習」で、実習に用いる道具の消毒を行いました。シクラメンは病気に弱い特徴のため、道具をきちんと消毒します。今回は、ケースと葉組リングの消毒を行いました。消毒液で手が荒れないように、肘まであるゴム手袋を付けて実習を行いました。

草花だより43話 「双葉?」

 1月16日。   
 園芸科学科草花類型2年生「総合実習」では、シクラメンの栽培を行っています。シクラメンは、サクラソウ科シクラメン属に属する、多年草の球根植物です。被子植物双子葉類になります。双子葉類の植物ですが、子葉は「双葉(ふたば)」では無く「初生葉(しょせいよう)」と呼ばれる葉が1枚しか出てきません。したがって、双子葉類の特性なので双子葉類に分類されます。

野菜だよりVol.116 「2年生総合実習」

 1月17日。 
 園芸科学科野菜園芸類型2年生が、3号ビニルハウスの張替え実習を行いました。ビニルハウスの張替えは、古くなったり、汚れや傷のついたりしたビニルを新しいものにし、光を取り込みやすくするために行います。今回は、古いビニルの取り外しです。取り外す順序を確認しながら、安全に注意して取り組みました。

野菜だよりVol.115  「1年生総合実習」

 1月14日。
 園芸科学科1年生「総合実習」では、本日から各類型に完全に分かれて専門分野の勉強を始めます。野菜園芸類型は初めに、達成したい目標と、何を学ぶのか、どのように学ぶのかをオリエンテーションで共有しました。その後、2号ビニルハウスの片づけを順序の確認しながら行いました。2号ビニルハウスは来年度、大玉トマトの栽培を行います。2年間、楽しく、そしてしっかりと野菜について学んでいきます。

草花だより42話 「リボンワーク」

 1月14日。
 園芸科学科草花類型1年生「総合実習」で、コサージュのためのリボンを作りました。今回は「5ループ2ストリーマー」のリボンを作りました。3年生の卒業式で用いるコサージュ作りの一部です。1年生にとっては、コサージュを作るのもリボンを作るのも初めてで、戸惑いながら作業しました、得意な生徒も苦手な生徒もいますが、先輩達の卒業式のために練習を頑張ります。