結果と考察のススメ(栽培プロジェクトのまとめ)ー園芸科学科ー

今日は、園芸科学科の1年生が栽培した野菜(トウモロコシ・ハクサイ)の栽培プロジェクトのまとめをしました。

メインは結果のまとめと考察を作ることです。最初は難しく感じていた生徒も、ポイントを踏まえることで活発な意見が飛び交いだしました。

併せて今までのプリントやスケッチ、調査票とそれをもとに情報の授業で作成したグラフを一緒にとじました。生徒も昔のスケッチを見て少し懐かしそうでした。

栽培プロジェクトを通して、自分が動かなければ何も結果が出ないこと等様々な考えることが出来たかなと思います。

 

 

大玉トマトの苗を鉢上げしました ー園芸科学科ー

今日は、園芸科学科1年生が大玉トマト「麗夏」の鉢上げをしました。

鉢上げとは、セルトレイなどたくさんの苗が生えている箱からビニルポットなどの鉢に苗を移し替えることです。鉢の大きさはホームセンターなどで販売している苗と同じです。

2月初めに種をまいたので約20日間たっており、しばらく見れなかった苗が大きくなっていて生徒もその成長に感心していました。

「苗半作」です、よい苗になるようしっかり管理しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

大玉トマトの肥料をビニルハウスにまきました

園芸科学科1年生がビニルハウスへ栽培する大玉トマトの肥料をまきました。はじめになぜ肥料は必要なのか、そして肥料はどれぐらいの量が必要なのか計算方法も学びました。生徒も肥料をまく実習は初めてで慎重にまいていました。また、先週まいたトマトの観察やスケッチ、発芽率を求めました。
野菜を栽培するためのいろいろなことを学んでいきます。少しでも自分で育てた!といえるよう頑張って欲しいです。

 

株主総会で模擬会社活動のしめくくり

園芸科学科草花類型の2年生は、「儲かる農業」「攻めの農業」を実践するため、自分たちが育てたミニバラをプリザーブドフラワーに加工する模擬会社を起業し、活動してきました。2月8日、株主として出資してくださった先生方、保護者の方をお迎えし、株主総会を開催しました。予想される質問に答えられるように万全の準備をして臨んだのですが、先生方からの鋭い質問にタジタジな場面も・・・。しかし、最後までひるむことなく、立派に総会を終えることができました。終わった後の感想は、「疲れた・・・。」でした。

 

 

 

スライドで事業報告  株主から鋭い質問!  社員が立派に答弁!

無事に黒字経営で終えることができましたので、出資金をお返しし、配当の草花苗をお渡ししました。株主の皆様、ご協力ありがとうございました。そして社員のみなさん、お疲れ様でした。

テーブルマナー講習会(生活デザイン科3年生)

2月5日(火)、ホテルグランヴィア岡山にて、テーブルマナーについて教わりました。

実際にフルコース料理を目の前にすると緊張してしまいましたが、事前に学習していた内容をお互いに確認し合いながら、また一つ一つの作法を教えていただきながら、おいしい料理を楽しみました。講習会後は、ホテル内の施設を案内していただきました。ドレス製作を経験した生徒たちは本物のウエディングドレスに大興奮でした。

今日学んだことをきちんと身につけ、卒業後は社会人として立派に生活していってくれると信じています。

生活デザイン科2年生保育類型「子ども文化」の授業風景

1月25日(木)・2月2日(木)の2日にわたり、つぼみ咲くプロジェクトより森日和先生をお招きし、礼儀作法や日本のしきたりについての講習会を行いました。

1日目には「語先後礼」と「五節句」について、2日目には「箸の作法」と「二十四節気」について学びました。どの作法でも相手を敬う気持ちを表すことができること、当たり前に感じている日々のしきたりにもすべてに背景や理由があることを知ることができました。今回学んだことを、普段の生活や今後の実習などにしっかりと生かしていきます。

 

1年生が大玉トマトのたねをまきました ー園芸科学科ー

園芸科学科1年生が来年度の栽培学習の教材となる大玉トマトのたねをまきました。

品種は麗夏といいます。

今回は、たねまきをするまでにどんな作業をするのか行程も学びました。

たねをまく土はどんなものがよいか、土の水分量はどれぐらいかよいがよいか、たねの上にかける土の量はどれぐらいがよいのかなど、一斉に発芽させるためのポイントを学びました。

生徒たちも自分たちで管理する野菜なのでよく集中して聴き、実習をしていました。

次回はポットに鉢上げをする予定です。頑張って皆で管理しましょう。

  

  

裁くのはあ・な・た「模擬裁判」

平成30年1月30日(火)、31日(水)本校1年生が、刑事裁判の傍聴経験を生かして、授業で「模擬裁判」を行いました。

科目「現代社会」の授業で、法教育プログラムの一環としてオリジナル「模擬裁判」を実施し、裁判の仕組みや裁判員制度、更には人を裁くことの重みについて理解を深めました。

アドバイザーとして、

 岡 山 理 科 大 学  札埜 和夫 准教授

 吉備総合法律事務所 新名 信介 弁護士

 賀 川 法律事務所 加藤 高明 弁護士  に来ていただきました。


来年度の準備始まりました。 -園芸科学科ー

今回は、来年度(H30)用の野菜苗をつくる準備をしました。

野菜苗はたねをまくだけでは出来ません。お店で売っているような苗にするためには苗土が必要になります。

苗土をつくるために、土に数種類の資材を機械で混ぜあわせました。また寒い時期にたねをまけるように、暖かくするための温床線を苗床に敷きました。

温床線暖房の仕組みと必要な理由を学び、野菜苗はたねをまくだけでは出来ないことを理解した時間でした。